大豆


コレステロールと健康生活
『コレステロールと健康生活』へ訪問いただき、
ありがとうございます。
当サイトはコレステロール値をコントロールし、
健康な生活を送るための食べ物や食材などを 
簡単に紹介しております。

大豆

TOP > 大豆
 スポンサードリンク

◆◇◆ 大豆 ◆◇◆

 「畑の肉」と呼ばれる大豆は、必須アミノ酸をバランスよく含有した良質なたんぱく質の宝庫。大豆たんぱくには、血中コレステロール値の降下作用、血圧調整、肥満抑制などの働きがあり、生活習慣病の予防や改善に効果を発揮してくれます。

 大豆には、ほかにもいろいろな有効成分があり、ポリフェノールの一種である大豆イソフラボンには、コレステロールや中性脂肪を下げる効果があります。
また、大豆サポニンも体内で脂質の酸化を抑制し、過酸化脂質を減らすよう働きます。

 さらに、大豆に含まれているリン脂質の一種レシチンは、血管内でコレステロールが固まるのを防ぎ、動脈硬化を予防します。
スポンサードリンク


また、レシチンとともに大豆脂質に含まれているリノール酸には、悪玉のLDLコレステロールを減らし、善玉のHDLコレステロールを減らさないという、うれしい働きがあります。

 加えて、大豆に含まれる植物ステロールの働きも見逃せません。植物ステロールは、コレステロールの吸収を防いでくれるので、その結果、コレステロール値が下がります。
 なお、栄養成分の過剰摂取を防ぐため、サプリメントより、できるだけ食品でとるようにしましょう。

 きな粉は大豆を炒って粉状にひいたもので、大豆の栄養素や有効成分をそのまま含んでいる食品です。
スポンサードリンク

 とくに注目したいのが、大豆たんぱくと女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンの効果です。この2つの成分は、血中のコレステロールや中性脂肪を減らし、さらに皮下脂肪を燃焼させるので、肥満予防の効果も期待できます。
また、イソフラボンには、シミやくすみの原因となるメラニン色素の沈着を防ぐ作用があるので、肌の老化防止や美肌効果も望めます。

 きな粉をとる際には、高カロリーになりやすいお菓子類はたまの楽しみにとどめ、普段は、牛乳に混ぜたり、無糖ヨーグルトにかけていただきます。

大豆パワーの一例
 ・サポニン:脂質の過酸化を防ぐ
 ・レシチン、リノール酸:動脈硬化を予防
 ・植物ステロール:コレステロールの吸収を防ぐ
 ・大豆たんぱく:コレステロール値を下げる、血圧調整
 ・イソフラボン:コレステロール値・中性脂肪値を下げる


◆◇◆ コレステロールとは? ◆◇◆

 血液中にコレステロールが増え過ぎると、動脈硬化が進み、命にかかわる病気につながります。

 しかし、コレステロールが少な過ぎても、体にさまざまな悪影響が出ます。それは、コレステロールが、人間の体にとって欠かせない成分だからです。

 人間の体は約60兆個もの膨大な数の細胞から成り立っていますが、コレステロールはそれらの細胞を構成する細胞膜の材料であり、細胞膜を強くし、細胞を支える役割を果たしています。

 また、コレステロールは、生体機能を調節するホルモンの材料でもあり、副腎皮質ホルモン、男性ホルモンや女性ホルモンなどの重要な構成成分です。

 さらに、食事から取り入れた脂肪などの消化吸収を助ける胆汁酸も、コレステロールを材料として肝臓で作られています。

 悪者と思われがちなコレステロールも、健康を維持するために必要不可欠なものです。コレステロールが不足すると、免疫力が低下し、短命に終ることが多いと考えられています。

 成人の体内には、約100〜120gのコレステロールが存在し、その一部が新しいものと入れ替わることによって、生体機能が維持されます。

 健康を保つためには、成人の場合1日1〜1.5gのコレステロールが必要とされ、そのうちの70〜80%は肝臓などで合成され、残りの20〜30%は食事からとっています。



コレステロールと健康生活 〜TOP〜
メタボリック・シンドローム
「悪玉」と「善玉」
肥満と生活習慣病
血液とコレステロール
中性脂肪
女性とコレステロール
中高年男性とコレステロール
自分の体は自分で
ドロドロ血液
大豆
豆腐
納豆
玉ねぎ
トマト
青魚
赤い魚介類
いか・たこ・貝類
きのこ
赤い野菜
にんにく
オクラ・モロヘイヤ
山芋
海藻
こんにゃく(蒟蒻)
雑穀
そば(蕎麦)
アーモンド
くるみ(胡桃)
寒天
果物
ごま(胡麻)
チョコレート
乳製品
赤ワイン
ウーロン茶(烏龍茶)
緑茶
紅茶
ローズマリー
フェヌグリーフ
オリーブリーフ
ハーブ&お茶
プロフィール
リンク集
参考文献








Copyright(C) コレステロールと健康生活 All Rights Reserved