海藻


コレステロールと健康生活
『コレステロールと健康生活』へ訪問いただき、
ありがとうございます。
当サイトはコレステロール値をコントロールし、
健康な生活を送るための食べ物や食材などを 
簡単に紹介しております。

海藻

TOP > 海藻
 スポンサードリンク

◆◇◆ 海藻 ◆◇◆

 昆布、わかめ、ひじきなどの海藻類は「ミネラルの宝庫」と呼ばれ、カルシウム、リン、亜鉛、ヨウ素などがたっぷり含まれています。さらに、ビタミン類や食物繊維も豊富で低エネルギー。生活習慣病の予防と改善には、ぴったりの食品です。

 コレステロール値降下作用があるのは、昆布やわかめに含まれるアルギン酸。
 水溶性食物繊維のひとつであるアルギン酸は、腸内でコレステロールや胆汁酸の吸収を抑え、コレステロール値を下げる働きをします。また、腸内のナトリウムを吸着して体外に排泄し、血圧を下げる作用もあります。
 加えて、昆布、わかめ、もずくなどほとんどの海藻に含まれるぬめり成分フコイダンも、高コレステロールの改善に有効です。

水溶性食物繊維のフコイダンは、腸管内の余分なコレステロールをからめとって、便と一緒に排出するよう働くため、血液のドロドロ状態が緩和されます。
スポンサードリンク


 さらに、フコイダンは、胃潰瘍や胃ガンの原因のひとつと言われるピロリ菌に吸着し、菌が胃壁に付着するのを防いだり、体の免疫力を高めるよう働きます。

 昆布は肉厚で黒いものが良質で、よく乾燥したものを選ぶのがコツです。だし用なら利尻昆布や真昆布、煮物なら日高昆布が適しています。

 生わかめは早春が旬。とれたての生わかめは歯ごたえがよく、おいしく味わえます。
スポンサードリンク



 塩蔵わかめは塩が多量にまぶされていないものがよく、干しわかめは黒緑色でツヤがあるものがおすすめです。
 干しひじきは黒色でツヤがあり、形が揃っているものを、生ひじきはふっくらしたものを選びましょう。


◆◇◆ コレステロールとは? ◆◇◆

 血液中にコレステロールが増え過ぎると、動脈硬化が進み、命にかかわる病気につながります。

 しかし、コレステロールが少な過ぎても、体にさまざまな悪影響が出ます。それは、コレステロールが、人間の体にとって欠かせない成分だからです。

 人間の体は約60兆個もの膨大な数の細胞から成り立っていますが、コレステロールはそれらの細胞を構成する細胞膜の材料であり、細胞膜を強くし、細胞を支える役割を果たしています。

 また、コレステロールは、生体機能を調節するホルモンの材料でもあり、副腎皮質ホルモン、男性ホルモンや女性ホルモンなどの重要な構成成分です。

 さらに、食事から取り入れた脂肪などの消化吸収を助ける胆汁酸も、コレステロールを材料として肝臓で作られています。

 悪者と思われがちなコレステロールも、健康を維持するために必要不可欠なものです。コレステロールが不足すると、免疫力が低下し、短命に終ることが多いと考えられています。

 成人の体内には、約100〜120gのコレステロールが存在し、その一部が新しいものと入れ替わることによって、生体機能が維持されます。

 健康を保つためには、成人の場合1日1〜1.5gのコレステロールが必要とされ、そのうちの70〜80%は肝臓などで合成され、残りの20〜30%は食事からとっています。



コレステロールと健康生活 〜TOP〜
メタボリック・シンドローム
「悪玉」と「善玉」
肥満と生活習慣病
血液とコレステロール
中性脂肪
女性とコレステロール
中高年男性とコレステロール
自分の体は自分で
ドロドロ血液
大豆
豆腐
納豆
玉ねぎ
トマト
青魚
赤い魚介類
いか・たこ・貝類
きのこ
赤い野菜
にんにく
オクラ・モロヘイヤ
山芋
海藻
こんにゃく(蒟蒻)
雑穀
そば(蕎麦)
アーモンド
くるみ(胡桃)
寒天
果物
ごま(胡麻)
チョコレート
乳製品
赤ワイン
ウーロン茶(烏龍茶)
緑茶
紅茶
ローズマリー
フェヌグリーフ
オリーブリーフ
ハーブ&お茶
プロフィール
リンク集
参考文献








Copyright(C) コレステロールと健康生活 All Rights Reserved